Petite Etoile小さなスター達へ
クラシック・バレエの夢のような美しさと軽やかな動きは、ダンス・クラシックというアカデミックな技法の習得により生まれるものです。
今日、ダンスのみならずあらゆる身体表現の基礎として、そのレッスン方法が取り入れられています。しかしそれは厳格な規律のもとに毎日積み重ねられなければなりません。
当教室では、ダンス・クラシックを学ぶことにより、広く音楽とともに自己を表現する喜びを見つけていただきたいと願っております。
私は、美しいものへの憧れ、それらに出会ったときの感動を音楽と一体となって表現する喜びに魅せられて、踊り続けてきました。
バレエを通じて、美しい身体をつくるとともに、いつも美しいものを見失わず、追い求める努力をやめない心を育みたいと願っています。
竹内 泉

Profileプロフィール

Izumi Takeuchi 竹内 泉
7歳よりバレエを始める。
1977年チャイコフスキー記念東京バレエ団入団。
メッセル女史、イチノ・ヨーコ女史、モーリス・ベジャール氏等、著名な外国人教師の指導を受け、幅広くクラシックバレエの技法を習得する機会に恵まれ、数多くの舞台に立つ。
1984年に独立。現在はフリー。
また、余 芳美女史に師事し、教師過程(ワガノワ・メソッド)12期修了。
Teachers指導教師

Michiko Nakayama 中山 道子
5歳より漆原宏樹バレエ教室にてクラシックバレエを始める。
1981年、高田バレエスタジオ入所。
日本バレエ協会会員として、協会主催公演に数多く出演。
2012年5月、Ballet for the 21st Centuryの第一回主催公演。
HUMAN BODY にて、高橋竜太振付作品“IRONICAL SYMPHONY”に出演。
同年12月、新潟県の「県央地域に舞台芸術を育む会」主催、『くるみ割り人形』第1回公演に参加。
竹内泉クラシック・バレエ教室設立まもなくから講師を務める。
高田バレエスタジオ講師。
ミチコクラシカルバレエ主催

Mayumi Yamada 山田 真由美
4歳よりユアサバレエスタジオに入所。
谷桃子バレエ団研究所を経て、団員となる。
谷桃子バレエ団ほか、日本バレエ協会、神奈川県芸術舞踊協会などの公演に数多く出演。
神奈川県芸術舞踊協会バレエ検定3級取得。
セブンカルチャークラブ武蔵境、ヨークカルチャーセンター小杉、読売日本文化センター恵比寿で講師を務める。

Mai Watanabe 渡邉 茉衣
5歳より竹内泉クラシック・バレエ教室にてクラシックバレエを始める。
2005年、劇団四季主催サマースクールに合格、ジャズダンス他、多様なジャンルのダンスを学ぶ。
パリ・オペラ座ベルトラン・バレーナによる教授法のディプロマを取得。
RADティーチャーズコースにて教授法を、国際ダンス教育センターにて解剖学を学ぶ。
日本バレエ協会会員として、協会主催公演に数多く出演。
HUMAN BODY にて、高橋竜太振付作品“IRONICAL SYMPHONY”に出演。
新国立劇場のオペラ公演「鹿鳴館」にダンサーとして出演。

Reiko Yoshioka 吉岡 玲子
1997年、竹内泉クラシック・バレエ教室にてクラシックバレエを始める。
2010年、昭和音楽大学短期大学バレエ科入学。
在学中ロンドンへRAD研修短期留学。
日本バレエ協会主催公演「全国合同バレエの夕べ」、「都民バレエフェスティバル」、武蔵野シティバレエ公演に出演。
2012年~2015年、小林紀子バレエアカデミーに在籍。小林紀子シアター公演に出演。
RAD Intermidiate取得。
Special Teachers特別講師

Tomohiro Kise 吉瀨 智弘
アダジオ・クラス担当
1998年、竹内泉クラシック・バレエ教室にてクラシックバレエを始める。
2004年、スターダンサーズバレエスクール入所。
2008年、スターダンサーズバレエ団入団。
様々な作品でソリストを踊り、21歳でピーターライト版「コッペリア」フランツに抜擢される。
鈴木稔版「シンデレラ」「くるみ割り人形」、ピーターライト版「ジゼル」アルブレヒト主演。
2015年5月、株式会社KISE.Proを設立。
現役ダンサーの活躍する場所を増やすべく活動している。